主な機能
② 香典整理帳を自宅のプリンターで完成
入力したデータはそのまま、
ご家庭のプリンターで「香典整理帳」として出力可能。
香典整理帳は以下の3つの内容で構成されています:
・表紙
・香典集計表
・芳名禄
それぞれを①入力順 ②金額順 ③五十音順の3パターンで印刷できます。
ご利用ステップ
-
①
フォームに必要事項を入力
メールアドレスと氏名だけで登録できます
-
②
画面上で名簿を入力
芳名帳を見ながら直感的に入力できます
-
③
香典帳や宅配リストを出力
整理帳もそのまま印刷OK!
ご利用者の声

前回、嫁ぎ先の祖母を亡くし、今回、実父を亡くしました。前回は嫁ぎ先の父が香典整理に困っていたため、私がエクセルで整理しました。その際は修正修正でデータの新旧がわからなくなり困りました。今回は弔問数も前回よりも多かったですが菊華を使い、半分の時間で香典整理が完了しました。大変、助かりました。
30代 / 女性 / 主婦

パソコンは年賀状を作る時ぐらいしか使ってませんでした。今回、不幸があり、検索で菊華さんのサイトでオンラインソフトの存在を知り、使わせて頂きました。見よう見まねで入力しましたが、気づいたら最後までできていました。宅配名簿までできたのには我ながら驚きました!
60代 / 男性 / 無職

通夜の晩、今後の進め方が不安でしたが、『法事は大事(おおごと)』サイトでスケジュールが大変、助かりました。そのサイトで菊華を知り、直感的というふれこみ通り直感的に整理ができ、感謝感謝です。
40代 / 男性 / 会社員

インストール型ソフトは家のパソコンしか使えず、オンライン型を探していたところ、菊華に出会いました。
家族全員でPCやiPadで分担して入力できたことで、関係や気持ちも整理でき、香典帳は一家の宝物のようになりました。
30代 / 女性 / 主婦
※「香典整理ソフト きっか」は、株式会社熊本やまおく(きっかやまおく)が開発したソフトをもとに構成されています。
六感工房では、紹介目的にて使用しております。