カタログギフトとは?
ろっかん日和が厳選した3シリーズを徹底解説
香典返し・内祝い・法人ギフトまで。ミスマッチを防ぎ、贈る心をきちんと届けるための基礎知識と選び方をまとめました。


どんな時に選ばれる?香典返し・内祝い・法人ギフト
慶事(結婚内祝い・出産内祝い)や弔事(香典返し)、法人(お中元・お歳暮・福利厚生)など、世代や性別を問わず贈れるのがカタログギフトの強み。「失礼にならない」金額感を守りつつ、相手のライフスタイルに寄り添えます。
- 慶事:実用雑貨や日用品が豊富。半返し(1/2)が目安
- 弔事(香典返し):1/3返しが目安。落ち着いたデザインが安心
- 法人:配りやすさ・目録管理のしやすさで選定
関連:金額別カタログギフト早見表 / 香典返しガイド
最大の悩みから解放される贈り方
贈る側の一番の負担は、実は「何を贈るか悩むこと」です。
頂いた方の年齢や性別、家族構成、好みは千差万別。
老若男女・大家族・核家族・独身・趣味嗜好…条件が重なれば重なるほど、正解探しは難しくなります。
しかしカタログギフトなら、その大きな悩みから解放されます。
贈る側は「いくら頂いたので、いくらのものを返すか」を決め、
カタログを選ぶだけ。あとは受け取った方が、自分に合った品を選びます。
- 重複・好み違いを回避(食品・体験・日用品など幅広い選択肢)
- 選んでもらえる安心感と、贈る側の精神的負担軽減
- 礼状同梱やのし対応でフォーマルな場面にも最適

ろっかん日和のカタログギフト|信頼の3ラインアップ

プレゼンテージ 上質×安心
おすすめ:1/3返しの弔事や、目上の方への丁寧な返礼。

カタログチョイス 法人にも◎
おすすめ:法人のご挨拶・福利厚生、仏事の返礼全般。

美味百撰 グルメ特化
おすすめ:内祝いやご挨拶に。年代を問わず喜ばれるグルメ中心。
相場と選び方:香典返しは1/3返し、内祝いは半返しが基本
地域慣習や関係性により前後しますが、まずは大きく外れない基準から。次に相手の年代・家族構成・生活感(食品か雑貨か)を想像して、シリーズを当てはめます。
- 香典返し:いただいた金額の約1/3(例:3万円 → 1万円前後)
- 内祝い:いただいた金額の約1/2(例:1万円 → 5,000円前後)
- 法人:相手との関係・頻度・社内稟議のしやすさを考慮

よくある質問
有効期限は?
シリーズやコースにより異なります。各商品ページの「お申し込み期限」をご確認ください。
送料は?
ろっかん日和の送料ルールに準拠します。まとめ買い・メール便対応などの条件は商品ページをご確認ください。
システム料とは?
カタログ冊子代、申込ハガキ、先様への商品配送料など、商品代に含まれない諸経費です(各コースで異なります)。
大口・法人対応は?
可能です。ご用途・納期・ご予算に合わせてご提案します。ページ下部のフォームよりご相談ください。
まずは金額から。次にシリーズ。
相場(1/3返し・半返し)を決めてから、フォーマル重視なら「プレゼンテージ」、定番・法人なら「カタログチョイス」、食の満足度なら「美味百撰」へ。